こんな古いセローに今更と思われるでしょうが、先日「自動車屋」の友人から「ウインカーリレー(ハザード対応リレー)」を頂いたので、4回路用のリレーと少々の配線で「ハザード回路」を増設して見ました。
今回製作したハザードの回路図です。<簡単ですが一応…>

スイッチは「エンジンSTOP/START」のスイッチ<セロー用>が1つ余分に有りましたので流用しました。リレー回路は「シート下」の「この部分」にしまい込みました。
![]() | ![]() |
すべての配線を済ませて「スイッチON」「カチ・カチ・...」 大成功!です。
![]() | ![]() |
少し点滅スピードが早目です。自動車用なので負荷<ランプのW数>が合わないのが原因ですが「無い」より「有った」方が良いか!と割りきりましょう。製作原価も今回敢えて購入した物が無いので「0円」でしたし…
又、何時でも元通りに直せるよう、元々のフラッシャーリレーや配線とのジョイントはギボシ端子で繋いで有ります。
ちゅうぶら配線をタイラップで止めて、タンク・シート・サイドカバーetcを取り付けて「はい完了!」
さて次は「ポジションライト」かな?…