昼には雨が降り出しそうなので早朝「ちょこっとツーリング」に行ってみました。タイヤ交換してから山道にセローを連れて行ってなかったので近場の養老渓谷へ行ってみました。
暫く振りのトンネルです。

国内最後の紅葉時は本当にもみじが綺麗な場所なんですが…
小湊鉄道の「とある無人駅」です。

その駅から5分程の側にある「国本の湧水」です。
カップも備え付けられています。

9時15分帰宅。3時間少々のミニツーリングでした。
GPS320とGeko201の比較写真です。

Geko201は小さいし軽いのですが如何せん「字」が小さいのが難点です。
もう一方のマゼランのGPS320は1999年5月に購入したものですが今でも現役で活躍しています。
Geko201のように小さくは無いですが、リヤボックスの中に放り込んでおいてもきちんと受信します。<単3のアルカリ電池2本で約15時間稼動>
Geko201用に3Vのアダプターを製作!何て言うと大袈裟ですが「拾ってきた携帯用の充電器」(出力5V程)の内部に少し手を加えた程度です。
出力を3Vにするために「小型の定電圧IC」と「電解コンデンサー」をプラグの中に組み込みました。
GEKO用のDCアダプターは結構高いようなので「拾った充電器」が役に立ちました。この充電器は「先端の、携帯に差し込む部分のプラグがダメになっていた」ので捨てたのでしょう!

途中にプラグが入っているのは「室内で使うAC100V→DC3V」のACアダプターとの交換用です。
早速Geko201に使ってみると「OK!」でした。
これでバイクでもDC12V電源で運用出来ます。
尚「e2Plug」は本体購入時に2個同時購入しておいたものです。

左側のものは「本体と一緒に購入したPC接続ケーブル/外部電源なし」(本体価格+1,000円でした。)ですが、これも一寸加工して「外部電源付きPC接続ケーブル」になっています。
右側は3V用のACアダプターです。<秋月電子製>
これでPC接続もAC/DC両刀使いになりました。
この中の部品で一番高いのは「e2Plug」でしょうね、1個500円だったと思います。定電圧ICは100円かな?大分前に購入しておいたものなので忘れました。
今日は千倉へ…
千倉って何処? 千葉県で一番新しい「南房総市」です。
友人は先に千倉に到着しているのですが、私は仕事の関係で自宅を出たのが14時過ぎでした。約2時間で千倉に到着。早速合流して民宿へ。
近場ですが本当に久し振りのツーリングです。
今日は予想に反して好天気でした。
千倉はお祭りで大騒ぎです。
山車・お神輿が多数出て練り歩いています。それは見事です。
到着後はお祭りのお囃子を聞きながら「ビール・ビール…」で夜中まで飲み続け…
朝起きると近場のお散歩に行く事になり白浜まで行きました。
友人のホンダPS250<2006年製>

7時半頃宿に帰ると朝食の準備が出来ておりました。
朝食を済ませ朝風呂にドボン。
お天気が気になるので8時45分宿を出発、アクアラインの入口で友人と別れ、自宅に10時45分着。